お役立ち情報
2023-07-29
【ブログ】土地の権利関係を確認
◎登記簿のチェックをしよう 登記簿(登記事項証明書)には、 土地や建物の所在地や広さ・所有者・権利関係の情報 が記されています。 空き家を売却するには、まず登記簿で家の正確な基本スペックを確認しておくことが大切です。 ◎「相続未登記」の物件に注意…
続きを読む
2023-07-23
【ブログ】売却時の費用
◎売却したお金にかかる税金の計算方法 不動産の 譲渡所得 は、次の計算方法で求めます。 譲渡所得 = 譲渡収入(取得費 + 譲渡費用) 「譲渡収入」とは売却して得た収入のことで、基本的には売却価格を指します。 また、「取得費…
続きを読む
2023-07-22
【ブログ】売却の流れ
◎不動産売却までの期間 不動産会社に仲介を依頼する方法では、老朽化が進んでいるなど、特別売りにくい不動産でない限り、 2~6カ月程度をかければ、相場に近い価格で売れる可能性があります。 なお不動産会社に仲介してもらう場合、…
続きを読む
2023-07-21
【ブログ】早期売却した方が良い物件
◎売りにくい家は早く売れ! 使い道がない空き家なので売却したい、あるいはいずれ売却しようと考えているなら、 売るタイミングを逃さないことが大事です。 そこで、売りにくい空き家とはどんな特徴があるのか?具体的なポイントをまとめておきましょう。 まず一戸建…
続きを読む
2023-07-18
【ブログ】特定空き家
◎固定資産税が6倍 不動産には固定 資産税や都市計画税がかかります。 管理されておらず、著しく景観を損ねるなどの空き家を 「特定空き家」として自治体が認定し、 所有者に対して 管理するように助言や指導、勧告を行うものです。 特定空き家の所有者は…
続きを読む
2023-07-16
【ブログ】転勤による空き家問題
◎住宅ローンの残債 転勤による空き家問題に追い打ちをかけるのが住宅ローンです。 住宅ローンは本人が居住するための住宅取得であることが大前提です。 一般的に融資を受けた本人あるいは親族が居住することが条件となっているので、無断で他人に貸すと契約違反となり、 一括返済を求められる…
続きを読む
2023-07-14
【ブログ】不動産活用しなければ負の財産
◎空き家の維持コスト 空き家で気になるのは、年間どれだけ維持コストがかかるかでしょう。 大きく、税金と維持管理費に分けて見てみましょう。 【税金】 税金は、毎年1月1日時点で所有している不動産にかかる「固定資産税」と「都市計画税」が徴収されます。 ただし、住宅1戸につき20…
続きを読む
2023-07-13
【ブログ】不動産価格が下落!
◎築40年程度の空き家は約8割で劣化が進む 空き家を放置しておく人が多いのは、 そのほうがコストがかからないと考えているからかもしれません。 たしかに解体するにも費用がかかり、更地にすれば税金が高くなります。 しかし、そのまま放置し続けると、さらに状況は悪化します。 …
続きを読む
2023-07-11
【ブログ】空き家問題困るのはこれから!
●空き家をどうするか考えよう 空き家問題はすでに所有している人だけでなく、将来、親の家を相続するなど、 これから所有する人にとっても他人事ではなくなっています。 それだけではありません。次のようなケースもあります。 ・老いたひとり親が認知症になって老人ホームに入居。住まなくな…
続きを読む
2023-07-10
【ブログ】不動産会社との媒介
◎「一般媒介」のメリット 不動産を売却する際には、不動産会社と契約を結ぶことになりますが、どれがいいのか迷う人は多いでしょう。 そこで、 「一般媒介契約」 「専任媒介契約」 「専属専任媒介契約」 の3つの媒介契約について簡単に見てみましょう。 まず「一般…
続きを読む
2023-05-30
ブログを始めます
こちらのブログでは不動産に関する様々な情報を発信していきます。 よろしくお願いします。 …
続きを読む
←
1
2
3
…
5
6
7
8